医師求人サイトランキング【※医師求人探しなら必読のサイト!】

医師求人サイトランキングTOP >> 地域別で医師求人を探す >> 東京の医師求人動向と医療環境

  

東京の医師求人動向と医療環境

■東京の病院数と医師数は?

東京は言わずと知れた世界有数の人口密集地であり、2013年現在の人口は1300万人を超えています。医療施設の数も非常に多く、大学病院は23区内に16施設、市郡には4施設あり、最新の医療を提供できる環境が整っています。もちろん大学病院以外に都立病院などの大きい病院にもありますし、中規模の病院・クリニックから個人経営の開業病院まで医療施設の数は国内1位です。

医療従事者の数も年々増加傾向にあります。2012年の厚生労働省の調査によると、都内の医師数は約37,000人と、2年前の調査時より2,000人ほど増加しました。全国的に不足しがちな小児科と産婦人科の医師も増え、特に小児科医は14年ぶりの増加となりました。人口10万人あたりの医師数は約300人ほどで、ここ数年、全国第2位〜3位を常にキープしています。

■東京の医師求人傾向は?

東京都の医師数は足りているように思えますが、求人数も増加しています。厚生労働省が行った、医師求人・採用理由の調査結果をみると「日直・宿直が多いため、現員医師の負担を軽減したい」「救急医療への対応を強化したい」などの理由が、他県と比較してより顕著なことがわかりました。

また、首都圏には医療施設が多く、選択肢も豊富にあることから、自身のキャリアアップや年収アップを求めて転職するケースも多くみられます。そして、医師数は多いものの、多くは23区内に集中しており、市郡や島しょ部の医師は不足しているという問題点もあります。これらの背景から、常に多くの求人が出ているのです。

■東京での転職時におさえておきたいポイント

東京都の医師の平均年収は、他県と比較しても決して高いとはいえません。医師数が多いうえに求人数が多く、年収を低く設定しても応募が殺到してしまうのです。都市部の場合は物価も高いので、仮に年収が変わらなくても生活水準が下がってしまう可能性もありえます。それでも、最新設備を備えた施設で先進医療技術を学べる、多くの症例数をこなせる、など、東京都で医師として勤務するメリットは多いと思われます。

しかし、募集内容や勤務地などが多岐にわたるため、自分1人で転職先を探すのは困難を極めます。そこで、転職エージェントのサポートを受けながら、自分のキャリアとビジョンにあった医療施設を紹介してもらうのが効率的です。自分だけでは行いにくい年収交渉も、エージェントに任せることができるので安心です。


【東京の医療事情のまとめ】

  • 医療施設や環境は充実。求人数も多い
  • 求人の多くは23区内に集中!市郡など他地域は医師不足傾向
  • 東京の医師年収は抜群に高いわけではないが最新設備・先進医療などメリットも
  • 転職エージェントに依頼すれば無料で求人斡旋をしてくれる!

>>トップページで医師求人サイトランキングの詳細を見る


▲このページの上部へ

Copyright (C) 2013-2018 医師求人サイトランキング【※医師求人探しなら必読のサイト!】 All Rights Reserved.