医師求人サイトランキングTOP >> 条件別で医師求人を探す >> 週4日勤務OKの医師求人
医師という職業はとかく多忙を極めるものです。特に一般病院の勤務医ともなると、度重なる当直や診療業務以外の雑務に追われて長時間労働を強いられ、オンコールで休日もほとんど休めない状況に陥り、徹夜明けでも当然行う診察やオペで心身ともに疲労とプレッシャーが蓄積し、体調を崩してしまうようなケースも少なくありません。
一般的に高給与と思われがちな医師ですが、オンコールは基本的に手当てが出ない場合がほとんどです。労働時間や業務量と給与が見合っていないという不満も相まって、環境改善を求めて転職を考える医師が現れることは当然といえるでしょう。そのほか、家事育児と仕事の両立のために週4日勤務を希望する女性医師や、時間のゆとりをもって働きたいベテラン医師なども考えられます。
スポットやアルバイトなどの非常勤を選ぶ方法もありますが、常勤で安定して働きつつプライベートの時間もしっかり確保したいとなると、週4日勤務可能という選択肢が出てきます。一般のサラリーマンならば週5日勤務が通常ですが、医師は週4日以上、32時間以上の労働時間を満たしていれば常勤、つまり正規雇用とみなされるので、社会保険や福利厚生などの諸手当を受けることができます。
大手の医師求人サイトで「週4日勤務OK」の求人を検索すると、1500件近くの案件がヒットします。非公開の案件もありますので、まだまだ多くの求人が眠っているわけです。
近年では、医師のQOMLを向上させることで常勤医の定着率を上げるために「週4日勤務OK」「オンコールなし」などの条件を掲げる求人が多くみられます。医師の労働条件を整えることは、離職率の低下を防ぐとともに、診療やオペのクオリティを保つことにもつながるという考え方です。通常の病院では週4日勤務はなかなか希少ですが、クリニックや外来診療のみの施設、病院併設の老健施設、産業医や検診医などでは徐々に募集が増えています。
このような好条件の案件は、激務から解放されたい医師に加えて、女性医師や年配のベテラン医師の応募も多く、大変人気のためにすぐに充足してしまいます。転職エージェントのアドバイザーに希望条件を伝えておき、募集がかかったらすぐに動けるように手はずを整えておくのがよいでしょう。求人票上は週5日でも、キャリアや交渉次第では週4日勤務でも相談可能なケースもあります。条件交渉は採用に不利になるのでは、と不安になる必要はありません。多数の転職成功に携わったアドバイザーが交渉もすべて引き受けてくれますので、希望条件はきちんと伝えましょう。
入職してみたら事前の条件と内容が違った、という状況は何としても避けたいところです。実際には週5日勤務せざるを得ない環境で、転職しても状況が改善しなかった、ということになっては元も子もありません。応募の前に、常勤の医師数や実際の勤務体系など、出来る限りの内部情報を集めておくのが大切です。エージェントは事前調査も当然行っていますので、納得できるまで応募先の情報を聞いておきましょう。働くのは自分ですから、後で後悔することのないよう、譲れない条件は遠慮せずにしっかりと伝えましょう。